Robloxゲーム制作講座のカリキュラム一覧
エティでのRobloxゲーム制作講座は何をするの?
基本的には初めてRobloxでゲーム制作をする初学者向けの講座になります。1回60分のうち、平均20分~30分で1本の講座が完成するので残り時間はアレンジした復習中心になります。この復習時間はオリジナル制作時間にも含まれるため、大会やコンテストなど出場する受講生さんは制作時間にあてます。将来、ゲーム関連の学校や職業を目指す学生さんはぜひ受講してみてくださいね!
ROBLOX学習カリキュラム(月2本のペースで順次リリース中)
【入門編】1本を2回ずつ受講。完成したら残り時間は覚えたことをアレンジして復習する。
0:Roblox Studioの使い方
1:パーツを使って迷路をつくる
2:プレイヤーの歩く速さを変える
3:柱渡りゲーム(1)パーツをまとめて柱を作る
4:柱渡りゲーム(2)パーツを細かく移動させる
5:柱渡りゲーム(3)大きく高くジャンプさせる
6:陸地や海をつくる(1)
7:陸地や海をつくる(2)
8:陸地や海をつくる(3)
9:ツルツルすべる氷の世界(1)
10:ツルツルすべる氷の世界(2)
11:ツルツルすべる氷の世界(3)
【本編】1本を2回ずつ受講。完成したら残り時間は覚えたことをアレンジして復習する。
1-1:基本操作
1-2:パーツの基本操作
1-3:アスレチックづくりとスクリプト
1-4:パーツの位置・回転・サイズのプログラム
1-5:パーツにふれたときのイベント処理
1-6:見た目と音でゲームを仕上げる
2-1:コイン集め
2-2:コインで買い物
2-3:コインの複製とランダム配置
2-4:NPCと会話
2-5:GUIによる演出
2-6:ゲームの仕上げ
3-1:RNGゲームの制作方法
3-2:エフェクトの作成方法
3-3:エフェクトの保存とエフェクト名の表示方法
3-4:ロールボタンの実装
3-5:エフェクトの装備方法
3-6:エフェクトの削除と表示方法
3-7:各エフェクトのGET確率設定
3-8:エフェクトロールのアニメーション設定
3-9:ゲットしたエフェクトを保存しておく処理を追加
3-10:データストアによるゲームデータの引継ぎ
以降、増えていきます。なお、Robloxスタジオでゲーム制作の経験者(ホームタブ、エクスプローラ、プロパティの使い方を理解している)は、入門編は1本1回で次に進むことが出来ます。