Python自宅学習生向け副教材提供開始!

Python自宅学習で極めてもらえるように、競技プログラミング学習以外のPython学習を副教材として提供開始🎉競技プログラミング学習で学んだことをアウトプットする機会として『◯◯でPython』といった、Pythonで出来ることもたくさん集めています✊️本屋さんのPython参考書レベルならこの副教材だけで十分です。夏休みにぜひ取り組んでくださいね☺️👍️徳島でPythonといえば情技団

おそらく日本全国の小中高生向けプログラミング教室さんでやっているであろうすべてのPython学習とそれ以上の内容をここに全部詰め込みました。Python学習はうちだけで十分です。徳島市以外にお住まいの月額5500円ライトプラン生も可能です。Pythonを使って様々な学習ができます!
たとえば主なモジュール説明や使い方☝️Pythonを使ったwebアプリ、デスクトップアプリ、エクセル、スプレッドシート、AI関係、SNS関係、2Dゲーム、マイクラ、ラズパイなどの使い方。また、関連するVSCode、SQLなどの使い方や、きれいにコードを書く方法など技術的な部分まで、副教材だけでPython関連200種類以上のコンテンツで1年以上は学べる内容になっています☺️Python自宅学習コース生さんは夏休みいろいろ試してくださいね😁👍️

【代表講師より】

ちなみに本屋さんの参考書や他のプログラミング教室でのPythonは『見本があるので同じようにすれば出来るというレベルのもの』です。必ず出来るのでプログラミングが出来るようになった気分になりますが、実際「やってみー」と言われて出来る子はほぼいません。それは、情技団がやっている『考える教材でないから』です。

ストレスもなく楽なので、そりゃあみんなそっちをやりたがるでしょう。だからプログラミングがみんな出来ないのです。今回の副教材は参考書のようなものになりますが、知識として知ることでプラスには必ずなりますのでぜひご覧ください。

ただ絶対に間違ってはいけないのは、いつものメイン教材を必ず中心にやってください。「プログラミングをやった風」で終わらせないためです。プログラミング技能を習得するには徳島県では情技団だけがやってる競技プログラミング一択だと思います。