情技団(エティ)で学習する流れ(大学受験者向け)
ロードマップ(小学6年生からの流れ)
小学6年生の1月時点で中学1年生からどの教材にするか選択します。ここでPythonを選択して、中学3年生までプロ検合格を目指します。(通常の5科目と同じように何度も復習を繰り返します。この辺りは大学受験時に過去問をひたすら繰り返す重要性と同じ考えです。)
高校1年生からITパスポートなど資格試験を中心に学習して合格を目指します。高校3年生では情報Ⅰ総まとめ学習も実施して共通テストに臨むという流れになります。
この高校3年生でPythonも学習も強化。理由は大学入学後に学部によってはプログラミングの講義があり、Pythonを使って基礎をまず学習する大学は多いです。そのため、大学入学後につまずかない様に大学入学まで(3月まで)Pythonを学習することを推奨しております。
