情技団(エティ)のプログラミングは難しいのか?
結論から申し上げますと、「学習が難しいかの以前に注意する必要があります」
入会者の90%ぐらいは「パソコンを学校でしたことがある程度」です。プログラミングも初めての子たちばかりです。最近は他教室さんから「中学生になった時のことを考えて」や「中学生になったからもっと本格的なのを」とか「プログラミングをやっているけど何をやっているのかわからない」や「検定がないので実際に習得できているのかわからないので」などで来てくれる子が増えたこともあって、少しはプログラミングというものをやったことがある子が増えてきました。
あと、他教室さんで「小学生の時に少しやっていたけど当時は続かなかったけど中学生になってやりたくなったから」など、かなり期間が空いてから再チャレンジの子たちも居ますね。これでわかる通り、ほとんどみんな初心者からになります。
注意する点があるとすると、どの習い事もそうですが、「基礎を覚える方法」というのがあって各教室さんも方程式があると思うのですが、そもそもそこから脱線する子。講師が「こうやって、こうやったら、こうなるから、こうやっていこうねー」といっても聞けない子は先に申し上げて無理です。学習する前段階の問題なので、年相応の人間形成が出来ていれば大丈夫です。
何よりも大事なのは「やってみるかー」と思う気持ちなので、多いのは「保護者様がさせたいけど本人は違う」というケースです。過去7年間のデータでも辞めてしまう子のほとんどがこのパターンです。その為、必ず入会前の問い合わせ段階で「お子様にも情技団(エティ)のホームページを見せて共有しておいてくださいとお伝えしています。
それは「保護者様のやらせたいと思ったのは”ホームページを観て”です」それなのに体験に来た時に何をするのかわからない状態で来たお子様が「したい」と、たった30分程度の体験で決断できるでしょうか?その後、入会にならないケースや続かないのはこのパターンがほとんどです。
情技団(エティ)のホームページは取り扱い説明書と同じで、「これさえ見ればすべてわかる」という内容を書いてあるのはそのためです。長くなりましたが「初心者がほとんど」「年相応の人間形成は必要」「保護者様とお子様とのギャップ」この3点さえ、方向性が間違っていなければ大丈夫です。