個別指導(1室:1人対1人)国府本部教室限定
4年半ほど個別指導をしておりましたが、体調面を考慮して昨年11月ごろに終了したのですが、この2~3か月だけでもご要望が多く、お問合せが多かったので内容を一部変更してコースを復活致しました。
エティはもともと代表講師の自宅で個別指導から創業しました。それからドンドン受講生が増えたことで各教室を作ったという経緯があり、個別指導はエティの教育方針・理念の『すべての子ども達の創造性を最大化させる』ことが1番発揮できるプログラムになります。
月謝は一般的なプログラムの2倍ですが、顧客満足度を考えた末、行きつく先は個別指導でした。社会人も可能!好きな時間にマンツーマン指導。プログラミングだけではなく、パソコンの使い方から社会で必要なIT全般を誰の目を気にすることなくコッソリと習得できる学習プログラムです。ひきこもり支援として全国紙から取材実績。将来、在宅での仕事需要も拡大すると予想されており、IT習得が何よりも優位になる時代が来ます。
代表講師が徳島県で初めての特定非営利活動法人全国ひきこもり家族会連合会認定ひきこもりピアサポーターをしていることもあり、ひきこもり支援には相当な力を入れています(代表講師自身も病気で20代はほとんど動けなかった経験があります。「人生終わった」と正直思いましたが、唯一救いだったのは病室に持ってきていたノートパソコンと毎週送られてくるビジネス誌。Wi-Fiもないのでネットにもつながらず、スマートフォンももちろんない時代に、体を動かす仕事は無理だろうと自然にIT業界を意識させてくれた両親には感謝しています)。行政や他団体様で担当者と(どういう担当者と出会うかが本当に重要)うまく行かなかった方でもあきらめずにご相談下さい。
本部事務局(代表講師の作業場所)を活用して実施します。国府町日開1000-1 サンライズ22
*もともと国府町の北井上の自宅から開始して、北井上コミセンで教室を開始し、法人化したため、北井上コミセンに近い場所で拠点となる事務所を探していたのですが、北井上、南井上エリア付近は、ほとんど「事務所利用可能」な場所がなく、この日開の一室になった経緯があります。アパートの一室ですがそういう事情がありましたのでお気になさらずお越しください。「事務所の建物の見た目ではなく中身(学習)重視でご検討ください」
自宅学習コース(Python)も本部事務局が担当しています。
■QUREO【キュレオ】(ビジュアル言語)【小学生】
徳島私立生光学園小学校さんの授業でエティのカリキュラムで実施しているビジュアルプログラミングのQUREO。「QUREO」(キュレオ)は、多数のインターネットサービスを運営するサイバーエージェントグループの開発ノウハウが詰まった、オンラインでプログラミングを学ぶことができる学習ツールです。
カリキュラムは、2013年から述べ3万人が受講したプログラミングスクール「Tech Kids School」が監修。プログラミング未経験の子どもでも楽しく、自立的に学習を進めることができ、本格的なプログラミングの基礎となる技術力を身につけることができます。
■ROBLOX(ロブロックス)【中学生以上推奨】
世界三大ゲームと称られる中で、マンスリー利用者数はマイクラ(9千万人)やフォートナイト(8千万人)の2倍以上(2億6千万人)。ロブロックスはこの4年間で20倍以上成長しています。マイクラの次はロブロックス。マイクラも良いですけど中学生になったら更に上を目指したい子はRobloxの選択肢も間違いないのでは?こちらも中学生からです。
エティのRoblox講座教材開発には元・スクウェア・エニックスでファイナルファンタジーシリーズの制作していたTさん。教材アドバイザーに元・任天堂で、どうぶつの森シリーズで開発やディレクターをしていたMさんが作っています。
■Unity(ユニティ)【中学生以上推奨】
数々のスマホゲームで使われている本格的なゲーム開発プログラミング(プログラミング言語はC♯)*基本的にゲーム制作(ゲームが作れるようになること)が中心になり、プログラミング言語を学ぶことには注力しておりません。プログラミング言語の習得希望の方はPythonやJavaScriptコースを選択してください。
大学推薦入試でも希望の学部によってはUnityで制作できることは大きな強みになります。高校生で「情報Ⅰは余裕じゃ!」って子はUnityを極めるのもお勧めです。昨年度にたくさんの大学を合格したことを紹介した女子受講生さんもエティでUnityをしていました。また専門学校に進学希望の学生さん、将来ゲーム関連企業で働きたい夢があったり、純粋に「ゲームを作る」に、こだわった学生さんに来てほしいです。
■Python(AI、人工知能)/JavaScript(ホームページ、ウェブアプリ制作)【中学生以上推奨】
PythonはAIや人工知能に使われ、JavaScriptはホームページ制作やウェブアプリ制作などができるようになります。世界で最も利用されている人気のプログラミング言語。
JavaScript学習とPython学習の違いは、JavaScript学習はホームページ制作や、ウェブアプリ制作を通じて、JavaScript言語を習得します。Python学習は数学を解いていくのに近いです。そのため、数学にも強くなります。最終的なゴールとしては大学進学にはPython学習、その他はJavaScript学習が良いと思いますが、中高生の人気はPythonなので、どちらを選ぶかになるとPythonを選ぶ学生さんが多いです。
基本的には中学生からですが、Pythonは数学力、読解力がある子は小学5年生ぐらいから大丈夫だと思います。
特にPythonは2022年度から高校で必修化される「情報Ⅰ」に含まれるプログラミング領域の基礎知識を網羅し、2024年度より大学入学共通テストに導入される「情報」の対策にも繋がります。今からプログラミング能力をつけておくことで将来の選択肢が広がります。JavaScript言語の技術習得は専門学校や就職にも優位になります。
ウェブ系の技術の習得は幅広く就職活動にも優位になります。先日、NHKで中卒で建設業で働き、その後、JavaScript言語などウェブ系の技術の習得をして、中卒のまま、東京大学の研究員になった若者の番組がありましたが、チャンスをつかむ確立が高いのはまずはウェブ系の技術の習得からが良いかと思います。
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/articles/z1304_00113.html
個別で自主的に進めていき、わからないところは講師に聞く学習法ですが、基本的にはしっかりと言葉の意味を暗記(理解)、必要であれば復習(何度も復習できます)することで必ずクリアして次にステップアップできるので、「わからない」ので講師に聞かないといけないという状況にはならないようになっています。
エティではこれまで定量的な評価が難しかったプログラミング能力について、プログラミング言語に寄らず、同一の基準で学習・教授・評価するための共通参照枠であるプログラミング能力検定試験『CFRP』に完全準拠したカリキュラムを採用しています。
■情報Ⅰ(IT一般教養全般)【中学3年生~】
2025年度 大学入学共通テスト【情報Ⅰ】 講評
情報Ⅰ平均点 69点 に対して、なんと、情技団で利用している教材での全国受験生(約15,000人)の受験者、平均点は「83点」でした。凄すぎです!!
情報系専門教室の知識・経験を活かして大学共通テストに「勝つ」ためのプログラムを開始します!肝心の教材は『国内実績No.1(世界でも第2位)の中高生向けIT・プログラミング教育事業者』の教材を使用するのでこれ以上は考えられない。間違いなし。パソコン操作も難しくありませんし、この事業者さんからのサポートも直接受けれます。
■タイピング練習
タイピング技能検定は、日本最大級のタイピング練習サービスを開発・運営するイータイピング社が実施する検定試験です。当団体は徳島県内に4つしかないイータイピング・マスター認定スクールの1つです。ITの基本技能であるキーボードのタイピング技能を評価します。
キーボード入力に不安がある場合は60分受講のうち、15分はタイピング練習いたします。タイピング技能検定5級の模擬試験(無料)を合格するまではタイピング練習は必須になります。
対象 | 小学3学生~社会人(年齢や状況に応じてご希望の教材を組み込みます) |
---|---|
受講時間 | 1回:60分*受講時間帯は要相談(木曜・祝日はお休みです)毎月4回分の日程を事前に決めていきます。そのため先着順に埋まっていきますのでご希望に沿えない時間帯もあります。 |
入会金 | 11,000円(税込)
他教室さんからの乗り換えで入会金無料キャンペーン開始!!(好評につき延長決定)お申込み期間:2025年2月1日(土)~2025年4月30日(水)まで 他のプログラミング教室(ロボット教室さん、パソコン教室さんも含みます)からエティに変更していただいた方は入会金11,000円が無料になるキャンペーンを開始します!!すべての教材で適用可能です!(条件として他教室さんで2024年8月1日から現在の間に通われていた方。受講期間は問いません。その教室さんについて、どんなことをしていたかなど、アンケートに答えていただける方が対象になります)アンケートの回答があいまいな場合はキャンペーン除外とさせていただきます) オンライン教室、または協力教室さんは対象外となります。 |
会費(小学生) | 月4回分:19,800円(税込)受講60分のうち15分程度はタイピング練習を実施します。(プロ検対応) |
会費(中学生) | 月4回分:23,100円(税込)【個別指導特典として60分で2教材選択可能(例えばPython30分、Roblox30分など】タイピング練習は必要あれば実施します。(プロ検対応) |
会費(16歳以上) | 月4回分:26,400円(税込)【個別指導特典として60分で2教材選択可能(例えばPython30分、JavaScript30分など】受講時間中に将来について相談などあればお話をお伺いします。(就職対策など) |
自宅セット |
自宅でも学習できる「教材付きコース」は、受講料+月3,300円で可能です!週1回60分だけでは物足りないかたは自宅でも学習してより早く習得できるようになっております。(自宅にパソコンとインターネット回線があるかたのみ) |
決済方法 | 現金、銀行振込、クレジットカード決済 |
その他 | 受講をお休みした場合でも回数にカウントされますのでご注意ください。受講期間は決まっていないので毎月継続していき退会は自己申告制です。教材・パソコンは教室で用意しますので不要です。
*テキストプログラミングは、①パソコンの基本的操作ができる。(マウス操作など)②アルファベットのキーボード入力ができる。(入力が遅くても大丈夫)③日本語で講師と口頭のコミュニケーションができる。 |
注意事項 | 静かにできないなどで受講が難しい場合、また、受講生ご本人様に学習意欲がみられず、且つ、講師の誘導にも応じることが困難でプログラミング学習に着手できない場合は、退会のお話をさせて頂きます。あらかじめご了承ください。
講師一同、受講生様ひとりひとりに、よりよい学習環境を提供することを柱とした対応、環境設定等に努めているところではございますが、受講生ご本人様にプログラミングを学ぶ意欲がみられず、尚且つ講師の声掛けや励ましにも応じることが困難な場合は、講師の力不足はもとより、何よりも受講生ご本人様にとってよりよい時間とはかけ離れてしまいますので、ご理解のほど何卒よろしくお願い致します。 受講中は保護者様の同席はできません。 |
無料個別相談実施中(15分~30分程度)まずはお気軽にお問合せください。